top of page

有川研で学びたい方へ

有川研究室の先輩たちが研究室選びに迷う学生たちへの疑問に答えます!

有川研究室の強みを教えてください!

  • 研究室の大きな特徴の一つとして、強力なスパコンを使えたり、最新のシミュレーションを使って最前線の研究ができます。そして大きな実験施設も持っており、津波の実験など、比較的規模の大きな実験もでき、有川研でしかできない貴重な経験ができます。

  • 修士の人数が多く、先輩のサポートが受けやすい環境で研究ができます!

  • 学会発表や論文投稿にも積極的で、実績を積み、場合によっては博士も目指せます。(しっかり研究すれば海外出張もできます!)

  • タイの大学とチームを組んでアプリを開発したり、AIコンテストにも出場したりと、時に「国」や「海岸工学」の枠組みを超え、研究以外のことにもいろいろ挑戦できます。

  • 国家公務員総合職試験の合格者(2021年度1次試験合格者は9名で学科内の研究室で最多)が多く,国家総合職試験の合格を目指すことができる環境が整っているのも有川研の強みといえます。

有川研究室は厳しいですか?どんな学生を求めていますか?

見方にもよりますが、厳しめだと思います。ただ、やる気がある人や一生懸命取り組める人は必ず成長できる環境であることは保証します。やる気がある人、厳しくてもやりがいを求める学生、最先端の技術の勉強をして、将来社会に貢献したい!など志の高い学生は大歓迎です。私たちと切磋琢磨しながら、一緒に研究しましょう。有川研究室で待っています!(ちなみに、2021年時点ではコアタイム等は特に設定されておらず、バイトやプライベートと両立して研究室生活を送っている学生ももちろんたくさんいます!)

​​有川研究室の雰囲気を教えてください!!

メリハリを持ったうえで、みんな仲がよくて、わいわいしています! 一緒にヨットに乗ったり、出張にいったりと楽しい時間を共有し、辛いときには協力しあい、時には厳しい議論を行ったりしていて、基本的には仲良く、しかし必要な時には厳しくお互いを高めあっていると思います。

卒業後の進路ついて教えてください!!

国家公務員総合職をはじめとした公務員や大手ゼネコン、コンサルの民間企業、IT企業など、多岐にわたります。

有川研で学びたい方へ: ニュース
bottom of page